334件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

周南市議会 2021-06-04 06月04日-04号

さらに、子育て支援充実を図るため、多子世帯応援給付金の開始や、不妊治療費等助成制度拡充病児保育施設新設などに加え、本年4月から市の組織に新たにこども局を設置いたしました。 また、本市子供に係る医療費は、本年10月から小学生に係る対象要件所得制限を撤廃することとしており、乳幼児から小学生までが無料、中学生は所得制限を設ける形で無料となります。 

周南市議会 2021-03-04 03月04日-05号

◆12番(福田吏江子議員) 一般会計衛生費保健衛生費母子保健費不妊治療費等助成事業費についてお伺いします。 このたび、国の第3次補正予算特定不妊治療助成制度拡充をされました。所得制限が撤廃され、一律30万円が助成されることとなっております。これまで、本市では独自の助成制度を設けておりましたが、国や県の制度との調整を図り、制度設計の見直しが必要ではないかと考えます。 

周南市議会 2021-03-01 03月01日-02号

それと、また副反応で病院に行かれたり入院された場合の治療費などは、個人負担なんでしょうか。お答えください。 ◎健康医療部長山本英樹君) 今の、会場以外でそうした症状が出た場合ということでございますが、こうしたこともしっかりと会場にお越しになられた方にはそうした、例えばこういう状況が出た場合はここに連絡してほしいというようなことも、そうしたチラシもお渡しするようなことになろうかと思います。 

下松市議会 2021-02-25 02月25日-04号

また、不育症につきましては、本市ではこれまでも保険適用適用外にかかわらず、検査治療費について助成しているところであり、引き続き実施してまいります。 今後も、子供を授かることを希望する夫婦への支援を継続し、子供を産み育てやすい環境づくりを推進してまいりたいと考えております。 (3)待機児童の現状と課題についてにお答えをいたします。 

萩市議会 2021-02-22 02月22日-03号

また、乳幼児子ども医療費助成拡充小児予防接種費用不妊症、不育症治療費などに対する助成をはじめとする経済的支援にも取り組むとともに、新型コロナウイルス感染症の影響を受けている子育て世帯の生活を支援するため、18歳以下の子を持つ世帯学生等を支える世帯への子育て世帯応援事業や、国の特別定額給付金対象外となった子供を持つ世帯に対する新生児子育て応援事業など、迅速に対応してまいりました。 

山口市議会 2021-02-19 令和3年第1回定例会(1日目) 本文 開催日:2021年02月19日

また、産科新規開設等への支援不妊・不育治療費助成妊娠出産包括支援などに引き続き取り組んでまいりますほか、子供の見守り体制の強化や家庭教育充実に向けた取組を行ってまいります。  続きまして、重点プロジェクト4の「働く・起業なら山口」についてでございます。

萩市議会 2021-02-17 02月17日-01号

その後の交渉等により、事故の責任割合を萩市100%とし、1に記載の相手方につきましては、損害賠償の額、主に治療費でございますが、42万4,040円、2の相手方につきましては、29万4,576円と定め、令和3年1月12日に専決処分したものでございます。 以上で報告第1号の報告を終わります。 ○議長(横山秀二君) 以上で、行政報告を終わります。 諸報告を終了いたします。

下松市議会 2021-02-16 02月16日-01号

子供を授かることを希望する夫婦に対して、不妊・不育症治療費の一部を助成し、子供を産み育てやすい環境づくりに努めます。 妊娠期出産後の母子に対しての保健サービス等充実を図り、支援の必要な妊産婦を対象に、産前産後サポーター派遣事業を新たに始めます。 (2)子育て支援充実。 「子ども子育て支援事業計画」に基づき、子育て支援充実を図ります。 

宇部市議会 2020-12-15 12月15日-03号

本市ではこれまで、妊娠から出産子育てまで切れ目のない支援として、優れた地域医療体制も活用しながら、不育症治療費助成妊娠7か月面接、妊婦歯周病検診、生後2週間新生児相談、5歳児健康診査任意予防接種の一部助成などに独自に取り組んでまいりました。 また、安心して医療を受けることができるよう、就学前の子供対象とした乳幼児医療費助成制度については、既に所得制限を撤廃し自己負担無料化しています。 

山口市議会 2020-12-10 令和2年第5回定例会(5日目) 本文 開催日:2020年12月10日

これには様々な要因がありますが、本市においては、不妊・不育治療費助成事業などにも取り組んでいますし、国も来春を目途に不育症患者検査経済的支援を行うとの報道もありました。今から44年前の1976年──昭和51年1月に鹿児島市の山下家に誕生した五つ子たちも今では立派な社会人になっておられると思いますが、当時は不妊症多胎育児に悩む方々を勇気づけた嬉しいニュースでありました。

萩市議会 2020-12-09 12月09日-05号

そして、不妊症、不育症治療費補助、あるいは小児予防接種。さらには子供向けとしてGIGAスクール。さらには、市内の高校の魅力化ですね。こういったもの。 さらには大胆にやったことは、県内ではほかに例はないようですが、公設民営越ヶ浜保育園大井分園ですね。こういったものも建設して運営していただいたと。さらには、グローバル50、いろいろ議論はあります。その上で高齢者向けの100円バスも運行する。

下関市議会 2020-12-08 12月08日-02号

保健部長九十九悠太君)  まず本市が行っている不妊治療費助成制度不妊・不育専門相談普及啓発状況でございますが、リーフレットを医療機関保健センターに設置するほか、市のホームページに掲載するなどして周知を行ってございます。これに加えて、不妊・不育専門相談につきましては、市の子育て支援アプリ市報にも掲載して周知に努めております。以上です。

萩市議会 2020-12-07 12月07日-03号

一方で、萩市におきましては、少子化対策に資する事業として、平成29年10月の萩市子育て世代包括支援センターHAGU開設や、平成30年8月からの子ども医療費対象者拡充を初めとして、ロタウイルスワクチンの接種費用助成、さらには不妊症や不育症治療費一部助成に加え、産後うつなどの予防を目的とした出産後の産婦健康診査に取り組むなど、子育て支援重点を置き、積極的に施策を展開してまいりました。 

宇部市議会 2020-09-28 09月28日-05号

・不育治療費助成制度周知を図られたい。・安全・衛生面についての住民の不安解消のため、空き家等対策充実を図られたい。・ごみ焼却について他の焼却方式を検討されたい。・オリーブ栽培事業については、事業継続の可否を見極められたい。・宇部新川駅周辺地区整備事業及び中央町都市再生整備事業についての調査結果及びその評価を公表されたい。・TOKIWAファンタジア事業充実を図られたい。